「そのお薬、歯科治療に影響があります」について、勉強会で発表して
1. 飲んでいる薬が歯科治療にも関係することをつねに伝えよう
患者さんの中には「自分が飲んでいる薬は歯科治療に関係ない」と思って問診票に書いていない方も
います。また治療の途中から服薬を始めたという方、逆に病気が改善して服薬をやめたということも
あるかもしれません。薬を服用しているにもかかわらず、そのことを知らないまま治療をすると、
治療に支障をきたしたり患者さんの体に重大な影響を及ぼしたりすることがあります。患者さんとの
会話や言動から体調の変化に気づいたら声を掛け、薬の服用の有無を確認しましょう。いちばん大事
なのは、飲んでいるお薬が歯科治療にも関係することを日頃から患者さんに伝えておくことです。
2. 注意したい薬
① 抗血栓薬・・・血液を固まりにくくし、血栓で血管がつまるのを防ぐ薬。出血が止まらなくなる点に
注意。
こんな人が飲んでいるかも
・狭心症や心筋梗塞の予防をしている
・脳梗塞を起こしたことがある
・冠動脈ステント治療を受けたことがある
特にこの前には注意
・抜歯
・インプラント埋入
・歯周外科処置
・縁下でのスケーリング
② ビスフォスフォネート製剤‥・骨を増やして骨折の予防に使う薬。長期間服用している人は顎骨
壊死のリスクも。
こんな人が飲んでいるかも
・骨粗鬆症の予防をしている
・骨ページェット病の治療をしている
・骨折したことがある
・ステロイド治療をしている
特にこの前には注意
・抜歯
・骨隆起の切除術 ・インプラント埋入
・骨縁下ポケットのSRP
・歯根端切除術
・歯周外科処置
③ 抗てんかん薬・・・脳の興奮を抑えて、てんかんの発作を防ぐ薬。副作用で歯肉の増殖を招く。
こんな人が飲んでいるかも
・てんかんの治療をしている
*覚えておこう*
・歯肉増殖の予防と治療 フェニトインの長期服用による歯肉増殖は、炎症症状に乏しいのが特徴
です。しかし、口腔の清掃状態が悪いと、歯肉は赤味を増し、炎症症状が生じてきますので
よく注意してください。歯肉増殖は必ず歯のあるところに発症します。不適合の歯冠修復物や
う蝕、歯石の沈着など、歯肉に刺激が加わらないように治療することが大切で、場合によって
は、歯肉切除術を行う場合もあります。
④ カルシウム拮抗薬・・・血管の壁の収縮を抑えて血管を広げ、血圧を下げる薬。副作用で歯肉の増殖
を招く。
こんな人が飲んでいるかも
・高血圧の治療をしている
・虚血性心疾患の予防をしている
*覚えておこう*
・Ca拮抗薬の中でもジヒドロピリジン系に注意
降圧薬の中でもCa拮抗薬を選択する症例は多く、ニフェジピンやアムロジピンなどのジヒド
ロピリジン系Ca拮抗薬は、その代表的な薬剤です。この両薬剤の副作用として、血管の拡張
に起因する頭痛や、顔面紅潮、浮腫のほか、歯肉増殖があります。
〈まとめ〉
患者さんの方からこんな薬を飲むようになったなどと積極的に伝えてくださる方は多くはありません
が、診療中の会話の中では「最近入院した」とか「薬が増えて大変」などいろいろな情報を得られることが
あります。安全に歯科治療を受けていただくためにも、定期的な問診票の確認や、会話の中での情報を
元に患者さんの服薬状況を把握できるようにしていきたいと思いました。
衛生士 星島