歯周病について

歯周病というのは、歯と歯肉の境目の溝(ポケット)に汚れがたまり、細菌が増殖し、歯でささえている骨がとけて歯が抜けてしまう病気ですが、かなり進行しないと自覚症状(痛みなど)があらわれないのでわかりにくい病気です。
また、歯周病を放っておくと、この歯周病菌が血管に入り込み、血流を介して全身に悪影響を及ぼすといわれています。

脳梗塞・肺炎・糖尿病・心臓疾患・低体重児出産

   

歯周病の原因

歯周病の原因

歯周病の進行状況

歯周病の進行状況

歯周病の治療方法

治療方法
ポケット内で歯周病菌が増殖しないように、基本はブラシでポケット内の汚れを取り除くようにブラッシングをします。
ただし、骨が溶けてポケットが深くなってしまうとブラッシングだけでは汚れが取り除けないため、歯科医院での専門的な処置が必要となってきます。
 
当院では、歯科医師および衛生士の資格をもったスタッフにより
歯周病(歯垢や歯石)についての説明口腔内の清掃ブラッシング指導
歯周病の検査などを行っております。
 

歯周病と心筋梗塞・脳梗塞について

歯と歯肉の境目には歯肉溝と呼ばれる溝があり、そこに歯垢がいつまでも残っていると、そこで歯周病菌が増殖し ます。増殖した菌と菌の出す毒素は歯肉の内側から毛細血管内に侵入し、血管を通して全身にまわります。そうなると、次に生体の防御反応で動脈壁が硬くなり、血液の流れが悪くなってしまいます。

また、歯周病菌は血小板を集めて増殖させる因子を持っているといわれています。この集まって増殖した状態のものが血管壁からはがれてると細い血管内で詰まり、血栓となり心筋梗塞・脳梗塞を発症させるかもしれません。

歯周病は基本的に重症にならないと困らない病気です。
ただ重症になると非常に難しい状況になってしまいます。
ぜひ、一度検査を受けてみてください。

歯周病と糖尿病について

糖尿病が歯周病のリスク因子となる成因としては炎症反応の亢進や易感染性が挙げられ、たとえば2型糖尿病では高血糖下で活性化された免疫担当細胞が炎症性 のサイトカインであるTNF-αやインターロイキン-6を過剰に産生することがわかっています。こうした免疫担当細胞の過剰応答が歯周病に対する感受性を 亢進させます。

また、歯周病が糖尿病の血糖コントロールに悪影響を与えるメカニズムは次のように考えられています。 歯周病の主な原因細菌であるグラム陰性嫌気性菌の外膜からはエンドトキシンが遊離され、それが血中に流入するとマクロファージからのTNF-α産生が促進 されるなど、全身的な炎症の亢進に影響します。TNF-αはインスリン抵抗性の誘導作用も有しているため、歯周病の重症化に伴う炎症の持続でその血中濃度 が過剰になると、やがてインスリン抵抗性を惹起して血糖のコントロールに悪影響を与えます。

糖尿病でお困りの方、一度歯周病の状態を検査してみてください。

このページの先頭へ戻る
 

虫歯予防について

フッ素で虫歯予防!

虫歯菌は歯の表面に付着したプラークの中に含まれる糖をエサにして酸をつくり、歯を溶か(脱灰)していきますが、プラークを取り除くと唾液の中のカルシウムイオンとリン酸イオンが歯を修復(再石灰化)してくれます。
この脱灰と再石灰化の均衡が保たれていると虫歯になりませんが、脱灰の時間が長くなると再石灰化しきれずに虫歯になってしまいますので、食後はできるだけ早期にプラークを取り除きましょう!

では、どうしてフッ素で虫歯を予防できるかというと、

  1. フッ素が歯の表面に取り込まれることで歯質が丈夫になり 、酸に溶けにくい強い歯がつくられていきます。特に生 えたばかりの歯はたくさんのフッ素を取り込みやすい性質があ りますので効果的です。
  2. フッ素は唾液中に含まれるカルシウムイオンなどと一緒に 酸に攻撃された歯の表面にくっつき再石灰化を助けて溶けかけ た部分を元に戻そうとする働きがあります。
  3. 虫歯の原因菌は糖を取り込み分解してエネルギー、酸を作 ります。フッ素はこの分解する酵素の働きを阻害する性質を有 しているので、菌の活動は弱まり、お口の中で酸がつくられな くなります。

しかし、フッ素も濃度・使用方法によっては効果があまりな い場合、毒性作用を示す場合がありますので、できれば歯科医 に相談の上使用してください。

たとえば当医院では、2~3ヶ月に一度濃度9000ppm.のフッ素含有液をクリーニング後塗布し30分うがいをさけていただく(フッ素の作用時間確保の 為)、毎日濃度950ppm.のフッ素含有歯磨剤を使用し軽く洗口後30分飲食をさけていただく(フッ素がある程度口腔内に残り、作用する時間を確保する 為)ことをおすすめしています。
なぜなら濃度950ppm.のフッ素含有歯磨剤では濃度9000ppm.のフッ素含有液ほど
1.の効果が期待できない為です。参考にし てみてください。

 

キシリトールで虫歯予防

虫歯菌は歯の表面に付着したプラークの中に含まれる糖をエサにして酸をつくり、歯を溶か(脱灰)していき ますが、プラークを取り除くと唾液の中のカルシウムイオンとリン酸イオンが歯を修復(再石灰化)してくれます。この脱灰と再石灰化の均衡が保たれていると 虫歯になりませんが、脱灰の時間が長くなると再石灰化しきれずに虫歯になってしまいますので、食後はできるだけ早期にプラークを取り除きましょう!

では、どうしてキシリトールで虫歯を予防できるかというと、

  1. キシリトールの甘さにより唾液の出る量が増え、歯の再石灰化が促進されます。また、この効果はガムとしてキシリトールをとればより効果的です。
  2. 虫歯菌は糖をエサにしてエネルギー・酸をつくりますが、キシリトールはエサになりません。それでも虫歯菌はキシリトールを取り込むことを繰り返しますので菌の活動は弱まり、口の中で酸がつくられなくなります。
  3. 歯の表面についている粘着性のネバネバしたプラークは、キシリトールによって落ちやすいサラサラのプラークになります。そのため、簡単に取り除くことができるのでブラッシング効果があがります。

当医院では食後すぐにブラッシングできない時、キシリトールガムをかむことをおすすめしています。また歯科用のキシリトール含有量の多いガムも置いていますので一度お試しください。

 

歯がなくなったら早目に歯を入れましょう!

歯が1~2本なくなっても別に痛みもないし食事もできるからそのままにしていませんか?このまま放置しておくと隣の歯が倒れてきたり、噛み合わせの歯がのびてきて、歯並びがバラバラになるかもしれません。

この場合、もとに戻すには矯正しなくてはならなくなり、長期の治療が必要となり、時間的にも経済的にも非常に負担となります。
また倒れたりのびてくるとその歯自体の使用可能年数も短くなり、早期に多くの歯を失うことになるかもしれません。
また、長期間右とか左とか片方だけで食事をしていると、顎の病気を発症したり、頭痛を発症したり、肩こりを発症したり、姿勢をおかしくするかもしれません。

また、口腔内でしっかりと食物を噛み砕かないと内臓に負担がかかり病気を発症させるかもしれません。
また、噛むことは脳に刺激し、活性化するといわれており、噛めなくなると思考力・集中力がおちるかもしれません。
このように色々と良くない事がおこるかもしれませんので、歯を失ったらできるだけ早期にいれてください!

このページの先頭へ戻る
 

インプラントについて

インプラント・ブリッジ・入れ歯のメリット、デメリット

・インプラントのメリット

  1. 天然歯に近い感じで使用できる(個人的には90%程度回復と考えています)。ただし天然歯には存在する歯根膜はないので、力がダイレクトの骨にかかります。 (歯根膜-歯の周りの存在するクッションのような組織)
  2. ブリッジと異なって隣の歯を削る必要がありません。歯は極力削らない方が長持ちしやすいです。

・インプラントのデメリット

  1. インプラントを顎の骨に埋め込む手術が必要です。体調・体質で異なりますがある程度の腫れ・痛みを伴うと思われます。また、全身の状態等によっては手術できない場合もあります。
  2. インプラントは保険適用外であるのでかなりの費用が必要と思われます。診査の上お見積りいたします。
インプラント

・ブリッジのメリット

  1. 天然歯に近い感じで使用できる (個人的には90%程度回復と考えています)。
  2. インプラントと異なって手術する必要はありません。
  3. 材質によりますが保険適用可能です。

・ブリッジのデメリット

  1. 隣の歯を削る必要があるので、天然歯と比較すると隣の歯は虫歯になりやすいと思われます。いかに頑張って人工の歯を適合させても、厳密にいえば多少の段差は存在してしまい、そこから気をつけないと虫歯になります。
  2. たとえば、1本歯がなくて両隣の歯を削ってブリッジを装着した場合、3本分のスペースを2本の歯で負担することになるので、使い方・手入れのし方で異なりますが本来その歯が使用できる年数が短くなるかもしれません。
  3. 欠損した歯の数が多いと使用できません。
ブリッジ

・入れ歯のメリット

  1. インプラントと異なって手術する必要はありません。
  2. ブリッジと異なって隣の歯を削る必要はありません。
  3. 材質によりますが保険適用可能です。

・入れ歯のデメリット

  1. 天然歯と比較するとかなりおちます(個人的には30%程度回復と考えています)。異物感は大きく、 どうしても慣れなくて使用できない方もいらっしゃいます。 また、天然歯と同じように噛んでしまうとすぐに歯肉が痛くなるかもしれません。
  2. 入れ歯を装着した場合、口の中にかなりの段差が存在し食べカスが残存しやすいので気をつけないと残っている歯が虫歯になってしまいます。
  3. 入れ歯の設計によるとは思いますが、金属のバネがかかった歯に負担がかかりすぎると早期にグラグラになって再び歯を失うことになるかも知れません。
  4. 金属のバネを比較的前方の歯にかける必要が生じた場合、見た目が気になるかも知れません。

入れ歯

上記のようにそれぞれの治療にメリット・デメリットがあります。患者さんそれぞれが自分にはどの治療があっているのかよく考えて選択していただければと思 います。しかし、患者さんそれぞれで口の中の状態は千差万別でわからないことも多々あると思われます。当医院では、治療されなくても、診査の上アドバイス のみさせていただくことも可能です。お気軽にご相談ください。

 

インプラント治療について

1.当医院のインプラントメーカー

インプラントは1952年スウェーデンのブローネンマルク教授がチタンと骨が結合することを発見してから主に発展してきました。
当医院ではこの流れをくむノーベルバイオケア社のインプラントを使用しています。

ノーベルバイオケア社は近代インプラントシステムのパイオニアとして世界でNo.1のシェアと一番長い歴史を誇り、その製品は世界70国以上で使用され、 岡山大学歯学部付属病院でも主にノーベルバイオケア社の製品が使用されています。

余計なことかもしれませんが、インプラントもメーカーによっては成功率が低いようです。治療の際にはメーカーも確認することをおすすめします。


2.インプラント治療を始める前に

まず始めに現在のお口の中の状態を検査し、全身の健康状態等を確認させていただきます。具体的にはレントゲン撮影をおこない、虫歯・歯周病の有無、骨の状態の検査し、歯型をとり、インプラントを埋め込む設計をおこないます。

歯周病菌等が活発に活動している状態で手術をおこなうとインプラントに感染がおこり、インプラントと骨がしっかりと結合しないかもしれませんので、手術の前に虫歯・歯周病の治療を終わらせた方が良いと思われます。

また、レントゲン撮影等でインプラントの設計がギリギリと思われる時は3次元的に把握が可能なCTスキャン撮影をおこない、より詳しい骨の状態を検査します。場合によっては骨の状態を改善する手術が必要になるかも知れません。

また、喫煙・糖尿病等はインプラントと骨が結合することを阻害するかもしれません。全身の健康状態を確認させていただき、インプラントと骨が結合すること を阻害する可能性のあるものについてはできる限り改善された方が良いと思われます。

この時点で詳しい治療計画表・見積書を提示させていただきます。
インプラント治療は肉体的にも経済的にも非常に負担のかかる治療です。
よく考えていただき、治療するかしないか判断してください。


3.インプラント治療の開始

  • 体調をできる限り整えて手術にのぞんでください。抵抗力がさがっていると手術後の治りが悪くなり、痛み・腫れが強くなりやすいです。
  • 術前に感染防止等のお薬を飲んでいただきます。場合によっては鎮静作用のあるお薬も飲んでいただきます。
  • 局所麻酔をおこない、口腔内のクリーニングをおこない、できる限り清潔な状態してからで手術をはじめます。麻酔がきちんと効いていれば手術中痛みを感じることはありません。
  • インプラントの埋入部位の歯肉を切開・剥離します。
  • インプラントの埋入部位の骨にドリルで穴をあけます。
  • インプラントを埋入し、歯肉を縫合します。ケースにもよりますが、1~2本の手術であれば所要時間はトータルで1~2時間です。
  • 術後、感染防止等の為にしばらくの間、数日おきに消毒に来院していただきます。
  • インプラントと骨がしっかり結合するのに元の骨の状態にもよりますが、上顎では6か月、下顎では3か月必要です。
  • インプラントと骨がしっかり結合したのを確認後、型をとってインプラントの上に上部構造体(歯冠)を製作します。

4.インプラントのメインテナンス

インプラントの周りにプラーク(汚れ)が残存していると虫歯にはなりませんがインプラント周囲炎(歯周病)をおこし、天然歯と同様に周りの骨が溶けてしまい抜けてしまうかもしれません。

また、インプラントには歯根膜がない為、噛み合わせがずれてくるとダイレクトに負担がかかり、骨がダメージをうけやすいです。
インプラントを長持ちさせる為に定期的にクリーニング・噛み合わせのチェックに来院してください。


5.インプラントの費用(公的医療保険適当外)

・手術費・・・3~5万
 手術の程度・特別に必要な器具等で異なります。


・インプラント1本・・・18~25万
 使用するインプラントで異なります。数種類ありますがすべてノーベルバイオケア社製です。

・上部構造体(歯冠)・・・5~10万
 歯冠の素材、インプラントとの固定にし方で異なります。

・その他に骨の状態を改善する等の必要があれば別途費用がかかります。 
 インプラント治療開始前に見積もりさせていただきます。