スタッフレポート

「ブラキシズム患者さんへのチームによるアプローチのしかた」について、勉強会で発表して

 

  • ブラキシズム患者さんへのチームアプローチ重要性
    • 歯科衛生士の指導:患者さんのセルフコントロールを促すためのアプローチ
    • 歯科医師による治療:口腔内の力による影響の原因除去や口腔を力から守るための

口腔内環境の整備

  • 歯科衛生士による指導

 

Step1:導入=動機づけ

  患者さんが自分のもつさまざま症状にブラキシズムが関連していると理解できる

  ようになってもらうことが必要。

 

        ブラキシズムと関連があるとみられる患者の症状:

時間の経過の短い急性的な症状:

    知覚過敏症、部位を特定できない歯痛、顎顔面痛、咬合性外傷や歯周組織の急性症状、歯の破折など

    時間の経過の長い慢性的な症状:

      欠損の拡大傾向や義歯の度重なる破損、多発的な歯の破折、歯の摩耗や歯の劣化傾向など

 

  

Step2:いつ,どんなときにブラキシズムがあるか自覚してもらう=気づき

    患者さんが自分にはいつ、どんなときにブラキシズムがあるかを自覚してもらう

ようアプローチする。

     ◎日中の問題から自覚してもらう

       無意識に力が入ってしまうことがあるか;仕事中、家事

       そこまで力は入っていないが無意識で行っている;歯列接触癖(TCH)

 

     ◎夜のブラキシズム

       無意識下で行われるため、最初から気づいてもらうのは困難

                 ↑

       問診から考察する方法、スプリントを用いた診断で診査する

 

    *患者さんが自分の口腔内の変化に危機感をもち、本気でブラキシズムをやめたい    と自然に思ってくれるようになることが大切。

 

 

 

 

 Step3:セルフコントロールの実行

    解決の難易度の低いものから具体的なセルフコントロールの方法を伝える。

     ◎TCHや日中の筋肉の緊張をやめることから始める

       ①顔の表情筋や咬筋などの咀嚼筋を1日中リラックスさせるよう意識してもらう

       ②食事のとき、20~30回を目安に咀嚼を意識しながら、弱めの力で噛んでもらう

 

       *強いストレスを感じている患者さんの場合:

            私たちがストレス自体を取り除くことは不可能

               ↑

           ・話を聞いてあげるだけで十分かもしれない

 

   ◎夜間のブラキシズム

    無意識に力を抜くことができるようになれば、夜間のコントロールも良い状態に向かっていく

                                        

       *夜間の強力なブラキシズムへのアプローチが必要となる場合

               ↑

         ・自律訓練法などを応用して筋肉の緊張感をとる

         ・夜間にブラキシズムをまったくしていない自分をイメージし、

          全身の余計な力を抜いて眠りにつくよう指導する

 

  • 歯科医師による治療:ブラキシズムの力から守るアプローチ
    • 患者さんが比較的若く、残存歯が多い場合

  ブラキシズムが将来の口腔内へ及ぼす影響について啓発。

  • 顎関節症状が主訴の場合

  顎関節症の診断をし、疼痛の緩和や機能障害に対する処置を行う。

  :消炎鎮痛剤の投与、開口訓練などの顎関節運動療法の指導、スプリント療法など、生活指導や保存的療法が中心となる。

*再発を繰り返している、症状の緩解がとれない場合は、ブラキシズムなどの力の関連性を疑いTCHのコントロールを中心に指導していくことで対応する。

  • 欠損が拡大傾向にあり咬合支持が少なくなったり、歯周病の進行が進んで咬合維持 

を損失している場合 処置自体が極端に難しくなる。歯周治療や欠損治療を行い、左右の偏りのない咬合を整え、ブラキシズムに耐えうる口腔内環境をつくることが必要になる。

 

 

《まとめ》 

   ブラキシズムは無意識に行ってしまう行動なので、患者さん自身では見つけにくいことが考えられます。そこで、歯科医師や歯科衛生士などがその徴候に気づくことで早期の対応へつなげることができるので、患者さんへの関心度は常に高くなければならないと思った。    

                                                       衛生士 赤木

  2014/09/24   ふくだ歯科
タグ:歯ぎしり