スタッフレポート

フッ化物応用

「フッ化物応用」について、勉強会で発表して

<フッ化物歯面塗布の目的>

萌出後の歯のエナメル質表面に直接フッ化物を作用させることによって、歯質を強化しう蝕に対する

抵抗性を与えること。年に数回の実施で予防効果が認められるため、小児や高齢患者さんにとっては

負担の軽いフッ化物応用方法である。

<フッ化物塗布時の保健指導>

フッ化物歯面塗布の効果は確認されているもののそれだけでう蝕が完全に予防できるわけではないので

保健指導も行う必要があります。

① 日常の歯口清掃を十分行うよう伝える

② 含糖甘味食品の摂取制限を含め食生活習慣について指導する

③ フッ化物歯面塗布の効果とその作用機序について説明する

④ フッ化物の塗布のために歯科医院の定期受診をすすめる

<フッ化物歯面塗布の主な対象歯>

1歳・・・乳前歯

2~4歳・・・乳臼歯

5~7歳・・・第一大臼歯、永久歯前歯

8~9歳・・・永久歯前歯、第一小臼歯

10~11歳・・・第一小臼歯、犬歯

12~13歳・・・第二大臼歯、第二小臼歯

萌出して間もない歯は、未成熟で反応性が高くフッ化物塗布による歯の表層へのフッ素(フッ化物

イオン)の取り込み量が大きいため小児の場合フッ化物歯面塗布は萌出直後の歯に対して行うのが

最も効果的。

◎ う蝕に最も罹患しやすいのは、歯が萌出して2~3年の間といわれているので継続して何度も

繰り返し塗布することが大切である。

フッ化物配合歯磨剤で一生のセルフケアを!!  

フッ化物配合歯磨剤は、小児・成人・高齢者の別なく自分の歯をもつあらゆる年齢の人が利用すべき

ホームケア用品である。しかし、歯磨剤のフッ素濃度やブラッシング方法がそれぞれ異なるため有効性

と安全性が変化するため歯科医療従事者はフッ化物配合歯磨剤の適正な利用法をアドバイスするべき

である。

<フッ化物配合歯磨剤の年齢別応用量>

年齢                                        使用量                            フッ素濃度            注意事項

6ヶ月(歯の萌出)~2歳    切った爪程度の少量      500ppm       仕上げ磨き時に保護者 が行う

3~5歳                                 5mm以下                    500ppm       就寝前が効果的ブラッシング後

                                            5~10mlの水で1回のみ洗口

6~14歳                              1cm程度                      1000ppm    就寝前が効果的 ブラッシング後

                                                                                                                10~15mlの水で1回のみ洗口

15歳以上                              2cm程度                       1000ppm   就寝前が効果的 ブラッシング後

                                                                                                                 10~15mlの水で1回のみ洗口

<感想>

   フッ素塗布は日頃から行うことが多く、一般の方の中でもむし歯予防としても多く知られていると

   思います。フッ素は繰り返し塗布することが大切であることや、フッ素入り歯磨剤の利用法を適切

   に伝えていきたいです。

                                     衛生士  松本

  2017/03/29   ふくだ歯科

「ここまで伝えよう!効果がばっちりでるフッ化物配合歯磨剤ガイド」について、勉強会で発表して

フッ化物のう蝕予防効果を高める3つの重要事項

1.フッ化物を歯面(リスク部位)に送達する(届ける)

     北欧では「イエテボリ法」と呼ばれるトゥースペーストテクニックが推奨されている。

     イエテボリ法の手順

         ①湿らせた歯ブラシに1.5g(小児では0.5g)の歯磨剤をつけ、歯列全体に行 きわたるように

             2分間ブラッシングする。

     *ブラッシング中には歯磨剤は、吐き出さない     

    ②ブラッシングが終わったら、吐き出さずに少量(約10ml)の水を口に含 み、30秒ブクブク

             うがいをする。

          ③吐き出した後は水で洗口しない。

          ④ブラッシング後、2時間は飲食をしない。  

     ●患者さんにはこう伝えよう!

     ①ブラッシング後のすすぎは、1~2回程度   

      フッ化物が停滞し、予防に効果的。  

   ②ブラッシングは1日2回、そのうち1回は就寝前に   

    就寝中は唾液分泌が低下してフッ化物を長時間口腔内に留まらせることがで きる。   

      ③フッ化物配合歯磨剤を歯間部や裂溝部にしっかり届ける   

    当て方や歯ブラシの選択を工夫する。

2.高濃度のフッ化物配合歯磨剤を使用する

     フッ化物の濃度:国際標準化機構(ISO)での規格  1,500ppm以下

    欧米諸国でのフッ化物配合歯磨剤⇒1,200~1,500ppmのものが広く普及

    日本⇒1,000ppm以下と定められている(薬事法)  

        多くのフッ化物配合歯磨きはおおむね900ppm程度の濃度

         ●患者さんにはこう伝えよう!

    ④フッ化物配合歯磨剤は、軽くしめらせた歯ブラシにつける  

     乾いた歯ブラシに歯磨剤を直接つけてブラッシングを行うと、歯ブラシの 毛束の根元部分

                に歯磨剤が残りやすくなる。また、歯磨剤によっては、適 度な水分がないと歯面で広がり

                にくいことがある。  

     ⑤磨く順番は、高濃度を保つためにう蝕好発部位から   

      フッ化物が唾液で希釈されていない高濃度のフッ化物をう蝕好発部位に 効果的に届ける

                 ために、もっともう蝕になりやすい部位から磨き始めるの が効果的。

         *LFD法(Local Fluoride Delivery)  

          歯間部や裂溝部などのう蝕好発部位に有効な濃度のフッ化物を送達するブ ラッシング法。

                     う蝕好発部位にはその都度歯磨剤をつけ直すと適切な濃度 でフッ化物が届く。

3.フッ化物の効果が出る量を用いる  

  口腔内でのフッ化物濃度が300ppm以上あることが大事   

   300ppm以下では、フッ化物カルシウムは形成されず、イオンとして歯面に吸 着したものは洗口

        などで流れやすくなり、歯面への残留性が低下する。  

  10歳以上では1gのフッ化物配合歯磨剤が必要    

    ブラッシング中に300ppm以上の口腔内フッ化物濃度を2分間保つためには 歯磨剤の使用量が1g

          以上必要。

   ●患者さんにはこう伝えよう!   

   ⑥フッ化物配合歯磨剤の量は、年齢に応じて    

    1,000ppmのフッ化物配合歯磨剤の場合    

     3歳未満(ブクブクうがいができない):「爪を切った程度」の極少量    

     3歳以上(ブクブクうがいができる):0.5cm(エンドウ豆粒大:0.25g)    

     6歳ぐらい:0.5g程度で少しずつ増やす     

        8歳ぐらい:0.7g程度    

     10歳ごろ:許容上限量は成人の許容量と同じ    

     小学校高学年:1gを目安

                                     (1gの歯磨剤は毛幅が2cmの歯ブラシの場合、約3分の2程度に相当)     

        ⑦ブラッシング時間は2分程度     

      フッ化物によるう蝕予防の視点:歯とフッ化物が十分に反応するためには2 分程度の反応時間

              が必要。長く磨いても歯磨剤が唾液で希釈され、フッ化 カルシウムは生成されず、フッ化物

              の歯面への留まる量が増加しない。 ただし、歯肉炎(歯周炎)の予防にはていねいに時間を

              かけたブラッシング が必要。歯肉炎(歯周炎)予防とう蝕予防をかねたブラッシングでは、

              最初は 歯磨剤を使わずていねいにゆっくりと磨き、最後の2分間でフッ化物配合 歯磨剤を

              用いるとよい。

【感想】  

 筆者は最後に患者さんが楽しく続けやすいようアレンジをしていくことが大事と述べられていた。

    フッ化物配合歯磨剤の年齢に応じた適応量や使用方法など具体的により詳しく知ることができたので

    これらを参考に、患者さんに合った方法を伝えていけたらよいと思う。

                               衛生士  赤木

  2017/02/01   ふくだ歯科

フッ化物応用について、勉強会で発表して

<フッ化物歯面塗布の目的>

萌出後の歯のエナメル質表面に直接フッ化物を作用させることによって、歯質を強化しう蝕に対する

抵抗性を与えること。年に数回の実施で予防効果が認められるため、小児や高齢患者さんにとっては

負担の軽いフッ化物応用方法である。

<フッ化物塗布時の保健指導>

フッ化物歯面塗布の効果は確認されているもののそれだけでう蝕が完全に予防できるわけではないので保健指導も行う必要があります。

① 日常の歯口清掃を十分行うよう伝える

② 含糖甘味食品の摂取制限を含め食生活習慣について指導する

③ フッ化物歯面塗布の効果とその作用機序について説明する

④ フッ化物の塗布のために歯科医院の定期受診をすすめる

<フッ化物歯面塗布の主な対象歯>

1歳・・・乳前歯

2~4歳・・・乳臼歯

5~7歳・・・第一大臼歯、永久歯前歯

8~9歳・・・永久歯前歯、第一小臼歯

10~11歳・・・第一小臼歯、犬歯

12~13歳・・・第二大臼歯、第二小臼歯

萌出して間もない歯は、未成熟で反応性が高くフッ化物塗布による歯の表層へのフッ素(フッ化物

イオン)の取り込み量が大きいため小児の場合フッ化物歯面塗布は萌出直後の歯に対して行うのが

最も効果的。

◎ う蝕に最も罹患しやすいのは、歯が萌出して2~3年の間といわれているので継続して何度も繰り

     返し塗布することが大切である。

フッ化物配合歯磨剤で一生のセルフケアを!!

 フッ化物配合歯磨剤は、小児・成人・高齢者の別なく自分の歯をもつあらゆる年齢の人が利用すべき

    ホームケア用品である。しかし、歯磨剤のフッ素濃度やブラッシング方法がそれぞれ異なるため

    有効性と安全性が変化するため歯科医療従事者はフッ化物配合歯磨剤の適正な利用法をアドバイス

    するべきである。

<フッ化物配合歯磨剤の年齢別応用量>

年齢                                     使用量                           フッ素濃度          注意事項

6ヶ月(歯の萌出)~2歳      切った爪程度の少量     500ppm       仕上げ磨き時に保護者が行う

3~5歳                                   5mm以下                    500ppm       就寝前が効果的

                                                                                                                    ブラッシング後5~10mlの

                                                                                                                    水で1回のみ洗口

6~14歳                               1cm程度                       1000ppm    就寝前が効果的

                                                                                                                     ブラッシング後10~15ml

                                                                                                                     の水で1回のみ洗口

15歳以上                                2cm程度                       1000ppm   就寝前が効果的

                                                                                                                     ブラッシング後10~15ml

                                                                                                                     の水で1回のみ洗口

<感想>

    フッ素塗布は日頃から行うことが多く、一般の方の中でもむし歯予防としても多く知られていると

    思います。フッ素は繰り返し塗布することが大切であることや、フッ素入り歯磨剤の利用法を適切

    に伝えていきたいです。

                                                                                                                     衛生士  松本

  2016/12/08   ふくだ歯科