●患者さんの心理的抵抗を起させないようにするため「患者さんにしてはいけないこと」が3点ある。
患者さんに心理的抵抗を起こす時と、その対策
1. 望まないことを要求する
・本人が望んでいることに協力する
・「あなたの望みに添いたいと思う」と表明する
2. 急激で大きな変化を要求する
・ゆっくり小さな変化から
・優先順位をつけて、一つずつクリアしていく
3. 選択肢を奪う
・「自分で選んだ」と感じさせる
・選択肢を増やす
●モチベーションで患者さんにすべきことは2つ!
モチベーション:肯定的・具体的な願いを引き出す
「歯周病」は否定的なイメージを持っている患者さんが多い。「進行すれば歯が抜けてしまう」
というような、脅迫的なイメージでは患者さんの意識は長続 きしない。
↓
「具体的にどうなったらいいか?」と患者さんの望みを、「おいしくご飯が食べ たい」など、
明るく、目の前に情景が浮かぶような肯定的で具体的な望みと して聞き出す。そして、「ちゃんと
治療すれば、○○になることができます」 というよに患者さんが言った言葉をそのまま用いる。
このステップは患者さんの心理的抵抗を取り除き、協力を得る第1のステッ プになる。
エデュケーション:願いを叶えるために必要な知識を持ってもらう
「健康になりたい」という意識を持ってもらったら、次に必要なことはそれを達成する知識です。
➀病気の原因は、細菌でありプラーク(歯垢)
患者さんの中には、「食べかす」と「プラーク」を混同している方がいるの で注意が必要。
②プラークコントロールの具体的な目標値
原因を取り除く方法は歯磨きで、その目標は磨き残しが20%以下であると説明する。
【プラークコントロールの目標値はどう設定したらよい?
著者の医院では20%以下としていますが必ずしも20%以下にしなけ れば健康を維持できない
というわけではない。具体的な目標がな いと患者さんが行動できないのでそれぞれの歯科医院
の状況に合わ せて目標を決めておくとよい。もちろん、医院で一律ではなく、患 者さんの
リスクに応じて細かく目標値を設定できればなおよい。】
上記の2点は、モチベーションの最後にもう一度確認する。確認の方法は、こちらから繰り返し言う
のではなく、「歯周病の原因はなんでしたか」「健康を維持できる磨き残しは何%以下でしたか?」
と尋ねる。また、この先の治療においても、来院のたびにこの2点を何度も確認する。
感想
「健康を維持できる磨き残しは何%以下でしたか?」という質問は、歯磨きは「する」 前提で質問
しているそうです。質問の形式をとることで患者さんの無意識の領域に はたらきかけ、行動変容を
引き起こす、心理的に効果的な方法だそうです。 しかし、来院のたびに2点の最低限の知識を確認する
のは、意識を定着させるのに は有効だと思うが、しっかりと患者さんを理解していないと、逆効果に
なることが あるように思う。
衛生士 赤木